◆マーケティングとセールス、どうちがう?◆

《マーケティングとは顧客の創造》
ドラッカーさまのおコトバです。

ドラッカーはマーケティングとセールスを
明確に区別しているそうです。

既存マーケット(今すぐ客とかそのうち客)に
売り込むのはセールス。

隠れたニーズやお悩みを発見し、
解決する新しい商品価値を提供し、
知ってもらって、ほしい!と思ってもらう。
=顧客の創造

=マーケティング

なんでこんなこと言いだしたかというと、
≪ブレグジット EU離脱≫という映画を見て
マーケティングのすごさを痛感したから。

EU残留派がやったのはセールス
EU離脱派がやったのがマーケティング。

残留派は、従来の投票者層(=既存マーケット)に
残留のメリット、離脱のデメリットをひたすらアピった。

つまり、
=自社商品の魅力を他社商品と比較して宣伝
=セールス

離脱派は、それまで政治家が存在すら気が付かなかった
《投票しない人たち》を発見し、
声を掘り起こし(潜在ニーズや悩みをリサーチ)、
心を理解し(情緒的&感情的価値の探求)、
響くコトバを探しあて(キャッチコピーの決定)
SNSやAIを駆使して個人情報を分析し、
対象者ごとに最適な情報を伝え、
投票しよう!と思わせた。

つまり、新しいマーケットを作った
顧客の創造
=マーケティング

離脱派の手法が許されるのかはさておき、
離脱派が勝利し、
英国とEUの将来を変えたのは事実。


そしてこれ、現代のマーケティングや広告で
やってることとまったくおなじ!

マーケティング知らないと
選挙もでれない!(でないけど)

ヘタなビジネス書よりずっとずっと
マーケティングのすごみ、つかい方が分かる!


マーケティングに興味がある方にとっては
示唆に富む作品だと思います。
そして、面白かった。

ご興味ある方はぜひ!

目次