「じぶんオリジナルの肩書き
商標登録したほうがいいですか?」
こういうご質問もよくあります。
まず、大原則、キホンのキから。
職業名・肩書きは、
商標ではありません。
なので、
商標登録する必要はありません。
なぜか?
商標とは
商品やサービスの名称だからです。
商品でもサービスでもない職業の名称は
商標登録の対象ではない、のです。
なので、
大原則をいうと登録不要、です。。
でもじっさいには、
ごじぶんのオリジナルの職業名・肩書きを
登録している方はたくさんいますよね?
なぜでしょう?
商標登録しておかないと
知らないうちに先どりされて
じぶんオリジナルなのに
じぶんが使えなくなるかもしれないからです。
商標登録の目的は
ざっくりいうとふたつです。
そのふたつとは
①じぶんが安心して使えるようになるため
②マネっ子にマネしないで下さいと云える立場になるため
登録さえしてしまえば
誰かに取られることはない、
だから
安心してつかえる。
誰かがマネしたとき(たまたま同じだった場合も)、
その名前使わないでください
と云えばスピード解決!
なワケです。
マーケティングの視点でかんがえると
○○といえば、△△さん
と覚えてもらいたいですよね。
セルフブランディングをがんばって
やっと
○○といえば、わたし?
とやっと覚えてもらえてきた?
というときに、
他人に取られた!
これはムチャ悔しいです。
そして、まず取り返しがつきません。
そんなわけで
マーケティングや
セルフブランディングをがんばる人ほど
職業名・肩書きを
商標登録するのです。
逆にいうと
じぶんの肩書きでも
いざとなったら変えちゃえばいい、
セルフブランディングがんばる気ないし…
という方は
商標登録なくてもいいんじゃ?
って思います。
じぶんオリジナルの肩書きを登録するかしないか?
参考にしてみてくださいね。
#商標登録
#弁理士
#特許事務所
#知的財産
#商標