輸出したい人、してる人、ぜひ読んで~!
どんなビジネスをするにしても
商標への目配りはものすごく大切です。
(登録が絶対必要と云っているわけではない)
とくに、
物販をしていて、
B to Cビジネスで、しかも、
外国へ輸出する方にとっては
ぜったいに向きあわねばならないこと…
だと思います。
なぜなら…
仮に、外国で商品が売れているとします。
素晴らしいことですが
ここからが問題です。
商品に人気がでて
たくさんの人が魅力を感じるようなれば
類似品やパチモンが
出まわりやすくなります。
買い物をするときお客さまは
ネーミングやロゴを見て
商品を手にとるわけです。
本物かニセモノか判断できないので
おなじネーミングやロゴがついていたら
コレコレ!と疑いません。
見た目で判断するしかないからです。
するとどうなるか…!?
まず、自社商品の売上が減ります。
でも、それだけならまだマシ。
もっと怖いのは
粗悪品が出まわること!
お客さまは本物と思って買うので
本物=ダメじゃん…となります。
そうすると
ブランド価値が下がります。
商品イメージも悪くなります。
ブランドとはつまり信用。
なので、いともかんたんに傷つきます。
いったん傷ついた信用は
そうかんたんには戻りません。
となるとどうなるか!?
売上が下がる
&
信用なくしてもう売れない…
となります。
ほんとうにコワいです!
これが外国で起きたら
日本よりずっとずっと厄介です。
類似品になかなか気づけない
スピーディに対応できない
対応しようにもやたらおカネがかかる
解決に時間がかかって
商品寿命が尽きてしまう…
となりがちだからです。
そんなことになるくらいなら
さっさと商標権をとったほうが
いいもしれません。
権利があればわりとかんたんに
解決するからです。
◆ということで、まとめ◆
BtoCの商品を輸出したい人は
商標登録すべきかどうか
真剣に考えてほしいです(^O^)。
____________________
この投稿がだれかのお役に立てばうれしいです。
お問い合わせ、メッセージも歓迎です。
必要な方にとどきますように(*^▽^*)。
____________________
#商標登録
#弁理士
#特許事務所
#知的財産
#商標