【商標調査の目的って?】

特許事務所に相談をすると
『調査しますか?』
と訊かれることがあると思います。

が、そもそも『商標調査』って
なんのためにするのでしょう?

調査の目的はおもにふたつ…。

①ひとつめ
商標をつかい始めたのはいいけれど
他人の商標とたまたま同じ(似てる)で、
知らずに他人の権利を侵害をしていた…
認知されてきたので、
今さら変えられない、変えたくない…
という事態を避けること。

これから新しい商標をつかい始めよう、
いくつか候補があって、
どれにするか迷っている
というときに調査します。

あらかじめ問題のなさそうな商標をえらんで
トラブルを事前にふせごう
というわけです。

②ふたつめ
出願前に登録可能性を確認し、
本当に出願するか確認すること。

可能性が全くなければ
出願はやめればよいワケです。

可能性はあるけれど、
確実に登録になるレベルではないというときは、
より登録されやすい商標に変えるなり、
登録しないでほかの方法を考えるなど
方向性を再検討するタイミングにもなります。

ということで…
『商標調査』、かなり重要です。

とはいえ、ぜったいにしたほうがいいのか?
というと、それはビミョーです。
調査と一概にいっても、
特許事務所によって
精度もやってることもぜんぜんちがうからです。

長くなるので、詳しくは次の投稿で…。

#商標登録
#弁理士
#特許事務所
#ブランディング
#知的財産権
#マーケティング
#ブランド
#ネーミング
#商標調査

目次