【ⓇとTMはぜんぜんちがう】

よく見かけるⓇやTMのマーク
ちがいをご存じですか?

Ⓡは『Registered Trademark』
特許庁で登録された商標ですという意味です。
うちが独占権を持っていますよ、
だから…勝手に使わないでくださいね、
と云っているわけです。

ではTMはというと
『Trademark』の省略で、当社の商標ですよ
という意味です。
独占的かどうか関係ありません。

おおざっぱに云うと
Ⓡは商標登録があるとき
TMは商標登録がないとき(あってもいいですが)
に使います。

TMをつけるメリットは…

①商標としてつかっています
自社は知的財産に目くばりしています
とアピールできること。

正しくつかえば、しっかりした会社という
印象を与えることができます。

②商標を目立たせることができる
とくに、商標がコトバ(ロゴや図形でない)の場合、
ただのコトバなのか、商品名なのか、説明なのか、
分かりにくいときがあります。

TMをつければ、商標なんだ、ブランドなんだ
とストレートに伝わります。

③デザイン的にサマになる
ⓇやTMがあるかないかで
デザインバランスが変わります。
つけたほうがしっくりする場合があります。


魅力的に見えてインパクトが増すので
覚えてもらいやすくなります。

④インナーブランディングに役立つ
見落としがちな効果ですが、社内の意識改革に役立ちます。
自社ブランドを大事にしようという
意識が育ちやすくなります。
(長くなるのでまた別の投稿で)

【要注意!】
でも…気をつけてください!

TMなら、登録がなくても、いつ使ってもOK
ではありません!

他人が同じ(似た)商標を登録しているときは
やめておいたほうがよいです。
(商標権侵害と云われてしまうかも…)

TMをどうしてもつけたいけど不安…
というときは、念のため
専門家に相談するのがよいと思います。

#商標登録
#弁理士
#特許事務所
#ブランディング
#知的財産権
#マーケティング
#ネーミング
#® 
#TM

目次