【会社名、屋号、商標登録する?】

うちの屋号(または商号)を登録したい…
こういうご相談があります。

『屋号』とは個人事業主がつかう店名や事務所名、
『商号』は会社(法人)の名前です。

では、屋号や商号を商標登録すべきか?

登録すればいいってものではありません。
屋号や商号をどうつかうか次第です。

まず、結論…。

①屋号(商号)=商品名(ブランド名)なら
登録したほうが安心。
登録しないと他人にとられて、
自分がつかえなくなるかもしれないからです。

②屋号(商号)≠商品名(ブランド名)なら
登録の必要性は下がる。
あまり前面に押しださないのがフツーだからです。

つまり、マネされやすいのはどっちだ?
マネされて困るのはどっちだ?
という視点で考えていきます。

____________________

SUBARUの例で考えます。

SUBARUの会社の商号は長いあいだ
富士重工業株式会社でした。
(数年前、株式会社SUBARUに変更)
商品名(ブランド名)は『SUBARU』、
商号は『富士重工業株式会社』というわけです。

会社がマーケティングで打ち出すのは
ブランド名の『SUBARU』です。
『富士重工業株式会社』ではありません。

会社としては『SUBARU』ブランドを確立して
『TOYOTA』や『NISSAN』と区別され、
覚えてもらいたいわけです。

『SUBARU』をマネされたくないのですから
『SUBARU』の商標登録を優先すべき、
となります。

じっさい、データベースを調べたところ
『SUBARU』の登録は約170件。

一方で
『富士重工業(株式会社)』の登録は10件。


会社名(商号)でなく
ブランドを守りたいから
SUBARUをたくさん商標登録をした、
ということですね。

____________________

屋号(商号)商標登録をするかしないか…。
ケースバイケースの判断にはなりますが、
考えるヒントにしていただければ嬉しいです。

#商標登録
#弁理士
#特許事務所
#ブランディング
#知的財産権
#マーケティング
#ブランド
#ネーミング

目次